BOOKS & PAPER
書籍紹介・論文受賞歴
書籍紹介
次世代に先送りできない地籍調査「やるっきゃないんです、千葉長生方式で!」

展望社刊(1,760円)
四六判・並製本・240ページ
日本国土調査測量協会では、平成26年度において創立60周年を記念して『地籍の匠』をテーマとする論文募集を行いました。
弊社社長は当書籍で紹介している地籍調査「千葉県長生方式」について、広くご理解をいただこうと応募したところ、新たな事業化手法の普及及び広報活動戦略性が高いとして評価をいただき、「特別賞」を受賞いたしました。
平成26年6月23日、都内ホテルにて設立60周年記念式典が挙行され、藤井裕久会長(元財務大臣)より表彰の栄を賜りました。
- みんなの地籍
~ 土地という財産を保証してくれる大切なもの ~
目次
第1章 人には戸籍、土地には地籍
第2章 地籍調査をしないとこれだけ損
第3章 地図をつくるということ
第4章 「千葉長生方式」とは何か
第5章 地籍調査の実際
第6章 業界への提言
=地籍調査をすすめるために何をなすべきか
講演のご依頼について

《著者紹介》
石塚 修(いしづか おさむ)
地籍調査の革命と言われる「千葉長生方式」の生みの親。株式会社コーケン代表取締役。
昭和28年千葉県夷隅郡大多喜町生まれ。昭和47年千葉県立茂原農業高校農業土木科卒(高校在学中の昭和46年に測量士。卒業年の昭和47年に土地家屋調査士の資格取得)。昭和47年ふさ測量株式会社(千葉県茂原市)入社。昭和58年独立し、石塚測量株式会社設立(のちの株式会社コーケン)、昭和54年土地家屋調査士石塚修事務所開業)。
初代長生郡市地籍調査推進委員会委員長(平成20年~平成23年)、一般社団法人長生郡市地籍調査協会理事長(平成23年~)、千葉県土地家屋調査士会地籍調査プロジェクト委員(平成15年~)、千葉県地籍調査推進委員会総務企画部会長(平成16年~)、平成25年より地籍アドバイザー。
論文受賞歴
弊社会長が執筆した論文『地籍調査 千葉長生方式のすゝめ』が日本国土調査測量協会から特別賞を受賞しました。
論文『地籍調査 千葉長生方式のすゝめ』
日本国土調査測量協会では、平成26年度において創立60周年を記念して『地籍の匠』をテーマとする論文募集を行いました。
弊社社長は当書籍で紹介している地籍調査「千葉県長生方式」について、広くご理解をいただこうと応募したところ、新たな事業化手法の普及及び広報活動戦略性が高いとして評価をいただき、「特別賞」を受賞いたしました。
平成26年6月23日、都内ホテルにて設立60周年記念式典が挙行され、藤井裕久会長(元財務大臣)より表彰の栄を賜りました。


- 最優秀賞
株式会社上智(飯澤 光央)
「単点観測法による一筆地測量の実施体験」
- 優秀賞
- アジア航測株式会社(伊藤史彦・白戸丈太郎・池田晃三・緒方雄一)
「3次元空間情報による山間部境界確定の加速化」 - 株式会社十日町測量(佐藤 修)
「航空写真を活用した筆界案による地籍調査」
- 特別賞(新技術の開発導入、新たな事業化手法の普及、広報活動戦略等が高く評価された作品)
- 株式会社パスコ(土田直之)
「都市部官民境界基本調査へのMMSの導入」 - 株式会社コーケン(石塚 修)
「『千葉長生方式』(みんなの地籍をみんなでやる)のすゝめ」 - 株式会社リプロ(岡田謙吾)
「太平洋8000キロを渡った地籍杭とリプロくいミュージアム」